KANAGAWA 1DAY INTERNSHIP

今年の神奈川会場は「真空装置の組立・調整」について理解し、

産業機械メーカーで働く面白さを知る1dayインターン

MESSAGE

島津産機システムズのインターンシップへようこそ!
滋賀会場・神奈川会場では内容が異なっております。

神奈川会場では秦野工場で製造している「真空装置の組立・調整・フィールドサービスのお仕事」について深堀りする仕事体験をご用意しています

私たちは、私たちを知ってくれたみなさんに 「ものづくりの面白さ」と「BtoB業界での働きがい」についてお伝えしたいと思います。私たちの採用活動が、みなさんが恰好よい社会人になる、“気づき”のひとつになりますように。

また、夏の対面イベント参加者には早期選考参加の特典をご用意しております。
せっかくの夏休み、ぜひ一度当社でお出会い出来るのを楽しみにお待ちしています

KANAGAWA  1DAY PROGRAM

第一部

高速スパッタリング装置の成膜体験

秦野工場(神奈川)では真空技術を活かした装置を複数製造しております。その中でも当社製のスパッタリング装置の実演を見学します。「高速」スパッタリング装置と言うだけあって、この装置は『大学にある自分たちが使う装置より断然早い!』という感想もいただきます。ぜひ体感ください

第二部

気になることがどんどん質問できる

当社を体感いただけるように、工場見学でものづくりの現場を見たり、人事以外の社員との座談会も実施し、当社での仕事内容や働き方など、気になることを率直にご質問ください!

第三部

自分を知る!

秦野工場の1day仕事体験では事前にSPI試験を受けていただき、自己理解ワークをご用意しています。就職活動でまず「自分は何が強みなのか?」などを知る自己理解ワークを行っています。何が自分は得意なのか?就職活動の始まりのタイミングでそれを知ることはきっとみなさんの力になると思っています

ABOUT ENTRY

開催期間

2025/8/ 19(火) 13:30~16:30
2025/8/21(木) 13:30~16:30
2025/9/10(水) 13:30~16:30
2025/9/12(金) 13:30~16:30
2025/9/17(水) 13:30~16:30

実施場所

秦野工場(神奈川県秦野市堀山下380番1号)
小田急「渋沢駅」下車 徒歩15分

神奈川会場

資格・対象

2027年卒業予定者対象 理系:大学生・大学院生・高専生(学部・学科は問いません)

応募方法

エントリーボタンよりご予約ください。
アンケートに回答いただいてから、抽選制となっております
(アンケートの回答が無い場合は抽選対象外となります)

申込は Event Information から

FLOW

STEP1

エントリーボタンより「マイページ」登録

STEP2

希望日を選択・アンケートに回答

STEP3

結果連絡(マイぺージにて)参加!交通費支給(ただし上限5,000円まで)

STEP4

参加特典!秋・冬の早期選考のご案内

NEW!

LATEST REPORT

過去に実施したインターンシップに
ご参加いただいた方々の声を一部ご紹介します。

  • <b>第1弾<br>真空装置とオーダーメイドの仕事</b>

    第1弾
    真空装置とオーダーメイドの仕事

    第一部はオーダーメイド製品とそれを実現する働き方について。 どうして当社の装置はオーダーメイドで作っているのか?また、それを実現するにはどんな力や働き方が必要となるのか?あまり馴染みのない産業機械業界での働き方や、BtoB業界の面白さをお伝えします。意外と皆さんの身近にある製品も私たちの装置と関わりがあるというのに、ビックリされることも多いです。Heリークディテクタやスパッタ装置など真空装置の見学が多数!
  • <b>第2部<br>働くイメージを体感!</b>

    第2部
    働くイメージを体感!

    第二部は、とにかく当社で働く姿を体感してみよう!ということで、工場やオフィスの見学、社員食堂の利用、先輩社員との座談会など、とことん没入感を高めて当社に入社したら???とイメージを高める内容をご用意しています。CMなどで「転職」を勧める昨今ですが、当社の新卒3年以内離職は実は5年連続%です。その秘訣はインターンシップや選考でとにかく入社後ギャップを減らす取り組みの成果だと思っております。まずは気軽にご質問ができる環境を大事にしています
  • <b>第3部<br>自分を知る!自己理解ワーク</b>

    第3部
    自分を知る!自己理解ワーク

    事前に受けたSPI結果を使っての解説を行います。自分の強みや弱みを知って その強みを活かせる仕事を自信を持って探すことができます! 毎年このワークは好評で「自分ってこんなタイプだったんだ」と盛り上がります

若手社員との座談会 自分が通っている大学のobの方と言うのもあり、実際にどういったキャリアを積んでいるのか知ることができました。

金属の付着方法に高温化で溶かす工程があることは知っていましたが、真空状態を利用して金属の粉末をきれいに付着させる方法は知らなかったので、実際に見てその技術力に驚かされた点。

機械設計や生産管理の仕事の大まかな内容がわかりました。機械設計の業務は機械系や電気系の学部出身者が多いと思っていたが物理系や化学系の学部出身者も多かったので意欲があれば機械設計の業務が出来ることがわかりました。

名前を知ることはこの機会が初めてでしたので、こういった会社があるのだと知れました。

実際の機器の大きさや種類の豊富さ、リークディテクタを用いてヘリウムの噴霧の有無による値の違いに興味を魅かれました。時間を延長してまで実際に働いている社員さんとお話をする機会を多く設けて下さりありがとうございました。

単に作業を完了するのみだけでなくお客様の要望に応えることの重要性を実感することができました。また、福利厚生の多さに圧倒され、ワークライフバランスの確立が行える会社であると感じました。

  • 1
  • 1

CONTACT

島津産機システムズ株式会社 事業管理部総務課採用G
滋賀県大津市月輪1丁目8-1
077-545-3250

shimadzu_symbol_tagline 1

島津産機システムズ株式会社

520-2152
滋賀県大津市月輪一丁目8番1号
077-545-3250