SHIGA1DAY INTERNSHIP

今年の滋賀会場は「工業炉のメカ設計」「社内SE」について理解し

産業機械メーカーで働く面白さを知る1dayインターン

MESSAGE

島津産機システムズのインターンシップへようこそ!
滋賀会場・神奈川会場では内容が異なっております。

滋賀会場では本社(瀬田)工場で製造している「工業炉の機械設計」や「社内SE」について深堀りする仕事体験をご用意しています

機械設計コース:理系の方なら、機械系以外の方の参加も歓迎!物理・化学系出身の機械設計者も在籍しています。「ものづくり」「設計職」に興味のある方でしたら、気軽にご参加ください

社内SEコース:文理不問ですが、実践的なワークを予定しており、文系の方はLinux環境での操作経験を必須とさせていただきます。理系の方は学科不問で、情報系以外の方でも「社内SE」に関心のある方はぜひお待ちしております。

私たちは、私たちを知ってくれたみなさんに 「ものづくりの面白さ」と「BtoB業界での働きがい」についてお伝えしたいと思います。私たちの採用活動が、みなさんが恰好よい社会人になる、“気づき”のひとつになりますように。

また、夏の対面イベント参加者には早期選考参加の特典をご用意しております。
せっかくの夏休み、ぜひ一度当社でお出会い出来るのを楽しみにお待ちしています

SHIGA  1DAY PROGRAM

第一部

金属3Dプリンタ体験とオーダーメイド設計について

金属3Dプリンタ造形体験では自分の3D図面をお持ちの方はそれを使っての造形も可能です(希望者のみ)メーカーでも、大量生産品を扱う会社や当社のように「一品一葉」品を扱う会社と様々です。その違いって・・・「働き方」や「面白さ」の視点からレクチャーします!

第二部

気になることがどんどん質問できる

当社を体感いただけるように、工場見学でものづくりの現場を見たり、昼食は社員食堂を利用して「ここで働く」のイメージを掴みやすい内容となっております。人事以外の社員との座談会も実施し、当社での仕事内容や働き方など、気になることを率直にご質問ください!

第三部

仕事理解ワーク!

本社工場では2種類のワーク(所要時間2時間)の「機械設計コース」「社内SEコース」をご用意しています。

「社内SEコース」では簡単なアプリ製作や模擬会議を体験、「機械設計コース」ではカードを使った仕事理解ワークを行い当社の装置やサービスがどのようにお客様の課題解決に繋がるのかを体験いいただきます。希望するコースを事前のアンケートで必ずご回答ください

ABOUT ENTRY

開催期間

2025/8/20(水) 10:00~16:30
2025/8/22(金) 10:00~16:30
2025/9/10(水) 10:00~16:30
2025/9/17(水) 10:00~16:30
2025/9/25(木) 10:00~16:30

実施場所

本社(瀬田)工場(滋賀県大津市月輪1丁目8-1)
JR琵琶湖線「瀬田駅」下車徒歩13分、または近江鉄道バス「島津製作所前」すぐ

滋賀会場

資格・対象

2027年卒業予定者対象 理系:大学生・大学院生・高専生(学部・学科は問いません)

応募方法

エントリーボタンよりご予約ください。
アンケートに回答いただいてから、抽選制となっております
(アンケートの回答が無い場合は抽選対象外となります)

申込は Event Information から

FLOW

STEP1

エントリーボタンより「マイページ」登録

STEP2

希望日を選択・アンケートに回答

STEP3

結果連絡(マイぺージにて)参加!交通費支給(ただし上限5,000円まで)

STEP4

参加特典!秋・冬の早期選考のご案内

NEW!

LATEST REPORT

過去に実施したインターンシップに
ご参加いただいた方々の声を一部ご紹介します。

  • <b>第1弾<br>金属3Dプリンタ体験とオーダーメイドの仕事</b>

    第1弾
    金属3Dプリンタ体験とオーダーメイドの仕事

    第一部はオーダーメイド製品とそれを実現する働き方について。 金属3Dプリンタ体験では自分の図面が具現化する楽しさが味わえます。 どうして当社の装置はオーダーメイドで作っているのか?また、それを実現するにはどんな力や働き方が必要となるのか?あまり馴染みのない産業機械業界での働き方や、BtoB業界の面白さをお伝えします。意外と皆さんの身近にある製品も私たちの装置と関わりがあるというのに、ビックリされることも多いです。
  • <b>第2部<br>働くイメージを体感!</b>

    第2部
    働くイメージを体感!

    第二部は、とにかく当社で働く姿を体感してみよう!ということで、工場やオフィスの見学、社員食堂の利用、先輩社員との座談会など、とことん没入感を高めて当社に入社したら???とイメージを高める内容をご用意しています。CMなどで「転職」を勧める昨今ですが、当社の新卒3年以内離職は実は5年連続%です。その秘訣はインターンシップや選考でとにかく入社後ギャップを減らす取り組みの成果だと思っております。まずは気軽にご質問ができる環境を大事にしています
  • <b>第3部<br>仕事理解ワーク</b>

    第3部
    仕事理解ワーク

    本社工場のワーク2時間は「社内SE」「機械設計コース」に分かれて行います。 事前のアンケートで希望コースを選択いただきます。 社内SEコースではWEB・DBアプリ開発体験や作成物をユーザ向けに説明してもらう模擬会議などを予定しています。機械設計コースではカードを使った仕事理解ワークを体験いただきます

若手社員との座談会 自分が通っている大学のobの方と言うのもあり、実際にどういったキャリアを積んでいるのか知ることができました。

もともと興味を持っていた工業炉の事業に関してとても詳しく説明してくださり、より御社の魅力が高まったと感じました。また、真空装置の事業に関しても大変興味を持ち、ぜひ工場見学へ参加させていただきたいと感じました。さらに、仕事内容として生産管理の業務内容が気になっていたため、とても丁寧な説明のおかげで具体的に想像することができ、非常に良かったです。

機械設計や生産管理の仕事の大まかな内容がわかりました。機械設計の業務は機械系や電気系の学部出身者が多いと思っていたが物理系や化学系の学部出身者も多かったので意欲があれば機械設計の業務が出来ることがわかりました。グループワークは内容は難しかったが仕事に必要な内容であったのでためになったと思った。

最初にやらせていただいた、仕事理解グループワークが他の会社さんにはない斬新さを感じ、印象に残った。お客さんを模擬的に設定して自分が説明するというのは、想像以上に難しかった。

用途や導入先に応じてそれに合致する設計・デザインを行うというのは、大量生産前提の装置開発とは全く異なり、興味が出た

自分たちが今学校で学んでいることと重なる部分があり、プラントの心臓となる、というとても重要な役割を担っているところ。 また、重合ポンプが世界で2社しかシェアをもっていないということもあって、自分もそこに参加できたらとおもった。 また、幅広い液体に対応可能とのことで、これが使用される頻度、または種類の幅、将来性ともに高い機器だと感じた。

  • 滋賀1dayインターンシップ
  • 滋賀1dayインターンシップ
  • 滋賀1dayインターンシップ
  • 滋賀1dayインターンシップ

CONTACT

島津産機システムズ株式会社 事業管理部総務課採用G
滋賀県大津市月輪1丁目8-1
077-545-3250

shimadzu_symbol_tagline 1

島津産機システムズ株式会社

520-2152
滋賀県大津市月輪一丁目8番1号
077-545-3250