SHIGA1DAY INTERNSHIP
今年の滋賀会場は「工業炉のメカ設計」「社内SE」について理解し
産業機械メーカーで働く面白さを知る1dayインターン
SHIGA 1DAY PROGRAM
ABOUT ENTRY
開催期間
2025/8/20(水) 10:00~16:30
2025/8/22(金) 10:00~16:30
2025/9/10(水) 10:00~16:30
2025/9/17(水) 10:00~16:30
2025/9/25(木) 10:00~16:30
実施場所
本社(瀬田)工場(滋賀県大津市月輪1丁目8-1)
JR琵琶湖線「瀬田駅」下車徒歩13分、または近江鉄道バス「島津製作所前」すぐ
滋賀会場
資格・対象
2027年卒業予定者対象 理系:大学生・大学院生・高専生(学部・学科は問いません)
応募方法
エントリーボタンよりご予約ください。
アンケートに回答いただいてから、抽選制となっております
(アンケートの回答が無い場合は抽選対象外となります)
FLOW
STEP1
エントリーボタンより「マイページ」登録
STEP2
希望日を選択・アンケートに回答
STEP3
結果連絡(マイぺージにて)参加!交通費支給(ただし上限5,000円まで)
STEP4
参加特典!秋・冬の早期選考のご案内
NEW!
LATEST REPORT
過去に実施したインターンシップに
ご参加いただいた方々の声を一部ご紹介します。
若手社員との座談会 自分が通っている大学のobの方と言うのもあり、実際にどういったキャリアを積んでいるのか知ることができました。
もともと興味を持っていた工業炉の事業に関してとても詳しく説明してくださり、より御社の魅力が高まったと感じました。また、真空装置の事業に関しても大変興味を持ち、ぜひ工場見学へ参加させていただきたいと感じました。さらに、仕事内容として生産管理の業務内容が気になっていたため、とても丁寧な説明のおかげで具体的に想像することができ、非常に良かったです。
機械設計や生産管理の仕事の大まかな内容がわかりました。機械設計の業務は機械系や電気系の学部出身者が多いと思っていたが物理系や化学系の学部出身者も多かったので意欲があれば機械設計の業務が出来ることがわかりました。グループワークは内容は難しかったが仕事に必要な内容であったのでためになったと思った。
最初にやらせていただいた、仕事理解グループワークが他の会社さんにはない斬新さを感じ、印象に残った。お客さんを模擬的に設定して自分が説明するというのは、想像以上に難しかった。
用途や導入先に応じてそれに合致する設計・デザインを行うというのは、大量生産前提の装置開発とは全く異なり、興味が出た
自分たちが今学校で学んでいることと重なる部分があり、プラントの心臓となる、というとても重要な役割を担っているところ。 また、重合ポンプが世界で2社しかシェアをもっていないということもあって、自分もそこに参加できたらとおもった。 また、幅広い液体に対応可能とのことで、これが使用される頻度、または種類の幅、将来性ともに高い機器だと感じた。
CONTACT
島津産機システムズ株式会社 事業管理部総務課採用G
滋賀県大津市月輪1丁目8-1
077-545-3250