募集要項
求める人材像
◆自分を律し、常に改善・成長を意識できる人(自律・進化・スピード)
◆相手の立場にたち、柔軟に対応できる人(ステークホルダー目線)
◆困難な状況でも、チームと共に結果をだせる人(やりきる力・チームプレー)
勤務地
東京 (港区他) 、神奈川 (横浜) 、大阪、名古屋、福岡
※初回配属先は首都圏となります。
※将来的には全国転勤の可能性あり。
勤務時間
9:30~18:00
(実働7.5時間・休憩1時間)
※時差勤務制度・中抜け時間制度・育児短時間勤務制度などあり
給与
◆月給 232,350円(2026年度入社者予定)
◆昇格 年1回(4月)
◆賞与 年2回(6月・12月)
休日・休暇
【休日】
年間休日数:122日~124日程度(年による)
休日体系:土日祝・年末年始 (12/29~1/3) 、会社記念日 (5/1)
※部署により変動あり(水日祝/水祝+シフト/日祝+シフト/シフト)
【休暇】
◆年次有給休暇(10~20日)
◆リフレッシュ休暇(5日/10年毎)
◆結婚休暇(5日)
◆産前産後休暇
◆配偶者出産休暇
◆子の看護休暇
◆忌引休暇
◆介護休暇
◆災害休暇
etc…
諸手当・その他
◆残業手当(時間外労働につき全額支給)
◆住宅手当(首都圏2.5万円/月)※支給条件有
◆家族手当(一人につき5千円/月)※支給条件有
◆通勤費(全額支給)
etc…
採用人数
◆40名程度
※採用人数に達し次第、応募を締め切らせていただくことがあります。
仕事内容
募集職種
賃貸物件の管理・運営事業を中心に行なうゼネラリスト職(総合職)採用になります。ゼネラリスト職は、将来的に会社の中核を担っていただく人材です。
※配属部署は、適性に応じて決定します。
資産運用のトータルマネジメント(プロパティマネージャー)
オーナー様に代わって賃貸住宅の運営管理を行ないます。
具体的には、入居者募集(リーシング)・修繕工事手配、稼働管理、収益管理、問い合わせ対応など、様々な業務があります。
長期的にオーナー様と信頼関係を築きながら、入居者様の日々の生活を支える仕事です。
リノベーションや付加価値提案などを行ない、資産価値を最大化させることがミッションです。
大規模修繕提案業務など、大規模なプロジェクトに携われるチャンスもあります。

賃貸住宅の受託営業
【一棟賃貸マンション】
土地分析・マーケティング調査等を基に最適な事業プランの提案を行ないます。
ルート営業(金融機関・ゼネコン・設計事務所等)を主とし、新規開拓営業も行ないます。
また、更地からの企画・開発、コンサルティングを行なうこともあります。
適性に応じ、本部内予決算管理策定や、係数分析・集計などもお任せします。
【分譲マンション(一戸)、戸建】
区分所有マンションや一戸建てを所有するオーナー様に対して、賃料査定や管理プラン・募集条件の提案、受託契約を行います。
また、受託後、商品化するためのリフォーム提案や、契約に至る為のフォローも行います。
グループ力・ネットワーク力・サポート力を生かした反響営業がメインとなっています。
賃貸経営でお悩みのオーナー様へ、最適なプランを提案します。

社宅代行業務
法人の借上げ社宅の管理・賃貸借契約・支払い業務等の代行を行います。
※東急住宅リースから東急社宅マネジメントへの出向となります。
その他
その他にも人事・会計・DX・賃貸保証・事業企画関連など、ゼネラリスト職として幅広い業務に携わる可能性があります!
福利厚生
教育研修制度
◆内定後
宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士の資格支援をはじめ、eラーニングによるビジネススキル支援などを実施します。
◆入社後
導入研修を実施します。(2~3週間程度)
導入研修後は、教育係の先輩によるマンツーマンのOJT制度を実施。(1年間)
現場での実践的な研修で、業務の進め方やノウハウを覚えていきます。
◆年次・階層ごとの研修実施
キャリアパスを作成し、各階層ごとに業務範囲や求められる成果を明確化します。
自分の目指す姿や目標がはっきり見えるように、各ステージに合わせた指導方法や研修を用意しています。
◆その他にも様々な資格支援、研修制度を用意!!
・資格取得支援制度(受講料・受験料負担、合格祝い金等)
・学び支援(外部セミナー受講制度)
・東急不動産HD合同研修
etc…
会員制保養所 東急ハーヴェストクラブの会員価格利用
『東急ハーヴェストクラブ』は、箱根、軽井沢、那須、熱海、京都など全国の魅力的な施設を利用できる会員制リゾートホテルです。
法人会員となっているので、会員価格で宿泊することができます。

厚生用社宅(月島荘)
当社の管理物件である月島荘は、「企業寮をShareするという試み。」というコンセプトのもと、複数企業の利用を前提とした全644室の企業寮です。
業種や職種、国籍、年代の異なる多様なビジネスパーソンが、共に「暮らし」、お互いを高めあっていくことを目指しています。
パブリック空間(大・中)とプライベート空間(小)で構成。
社員の人材育成の一環として、費用の一部を会社が負担する厚生用社宅です(入居には条件があります)。

その他制度
◆確定拠出年金制度
◆従業員持株会
◆退職金制度
◆育児・介護休業制度
◆東急共済組合
◆財形貯蓄制度
◆福利厚生代行サービス「WELBOX」加入
◆社員提案制度
◆育児・介護短時間勤務制度
◆退職者・定年再雇用制度
◆社員表彰制度
etc…
※上記は現行の制度(2025年3月現在)となります。
Copyrights ©Tokyu Housing Lease Corporation All Rights Reserved.